2025年8月

未分類
新聞遊び

こんにちは。保育士のkです。 のびしろ垂水駅前教室では個別療育の中に小集団を取り入れています。 異年齢でも遊べる新聞遊びをしました。 新聞遊びの絵本を読んでからはじまりはじまりー♪ 新聞をみたらワクワクがとまらない子ども […]

続きを読む
未分類
ストローゲーム!!!

  こんにちは♪児童発達支援のびしろ垂水駅前教室の音楽療法士、Hです😃   こんなゲームを作ってみました。「ストローゲーム」   ストローで仮面ライダーを「ふーーーっ!!!」ゴールまで、競争だー🎶   💡ストローで吹くこ […]

続きを読む
未分類
絵本の読み聞かせは◯歳から!?

こんにちは! 言語聴覚士のTです! 絵本はお子さんの発達に欠かせないものですが、0歳から使うことができるので本当に便利ですよね! 絵本は、「親子、他者間でのコミュニケーションの促進」や「言語発達」、「表現力・推察力・想像 […]

続きを読む
未分類
ハンモックゆらゆら

こんにちは。保育士のKです。 先生達とも仲良くなり色んな表情を見せてくれるようになったCくん!のびしろに通所して5ヶ月たちました。 ついについに!!ハンモックにのってくれました!!この布に慣れる事から始まりチラ見して終わ […]

続きを読む
未分類
気分はすっかり主人公♪(リトミック)

    こんにちは♪児童発達支援のびしろ垂水駅前教室、音楽療法士のHです😃 今日、教室で初めてキーボードに触れたお子さん😃🎹まず鍵盤に触ってみたいお子さんは多いですよね😉 いろんな音を楽しんでいる間、先生がこの子の好きな […]

続きを読む
未分類
リトミック【いないいないばあっ!】

    こんにちは!児童発達支援のびしろ垂水駅前教室、音楽療法士のHです♪ 今日はリトミックをしてみました。   先生達が持つ大きなクロスの下を駆け抜けてみたり。 「いないいないばあ」のお歌に合わせてクロスに隠れてみたり […]

続きを読む
未分類
親御さんの表情と言葉が一致していないと、子供の脳は混乱する!?

こんにちは! 言語聴覚士のTです! 子供は3歳以降になると、「疲れている」、「忙しい」といった親御さんの表情を読み取ることができるんです! そのため、お子さんは気を遣ってしまい、話しかけることに対して消極的になったりする […]

続きを読む
未分類
マイク DE たのしく♪

こんにちは!音楽療法士のHです😃 先生たちで相談して、急きょこんなマイクを作ってみましたよ🎤 …なんでおさかながついてるの?…これは、なんのおさかななの? それは…のびしろに来てからの、おたのしみ(^^)♪ ☆ ☆ ☆  […]

続きを読む
未分類
アイコンタクト、視線を交わすことの重要性

こんにちは! 言語聴覚士のTです! 言葉の発達を促すためには、お子さんと親御さんが目線(アイコンタクト)を交わすことは不可欠です! まだ言葉が理解できない子であっても ・大きく目を開いていれば、 「嬉しいのかな、楽しいの […]

続きを読む
未分類
絵本の世界

こんにちは。保育士のKです。 絵本の読み聞かせ、お家でどのように読んでますか?よく言われているのは、子どもが本の世界に入り込みやすいように余計な言葉は入れずに読み聞かせしましょう。が基本だと思います。 私も保育園幼稚園勤 […]

続きを読む