2025年7月

未分類
新聞じゃんけん

こんにちは。保育士のKです。夏休み中盤戦明日から8月です。毎日3食作るのは本当に大変(-_-;)暑くて外でも遊べないですよね(ヽ´ω`) 暑い日や雨の日も遊べる室内遊びを紹介します!『新聞ジャンケン』です。 ルールは簡単 […]

続きを読む
未分類
体を使った遊び(運動)は顎や口、頭も育てる

こんにちは! 言語聴覚士のTです! 体を動かす(運動する)ことは、体力や運動能力を上げたり、挑戦心を育ててくれる他に、下半身の骨のみならず、顎などの顔周りの骨の発達も促す効果があるんです! びっくりですよね! Tが昔好き […]

続きを読む
未分類
子育てお悩み相談室

この度のびしろではイベントを開催します!お盆期間8月15日(金)16日(土)17日(日)の3日間【子育てのお悩み教室】~座談会~ こんなお悩みありませんか? ☆癇癪 こだわりが強い 運動が苦手 偏食がある 夜寝てくれない […]

続きを読む
未分類
スタンプカード

こんにちは。保育士のKです。 来所したお友達がもっと楽しく通えるようにスタンプカードを作りました!10個ためたらワクワク20個ためたらワクワク50個ためたらーもっと楽しいワクワクがまってるよ☆彡 のびしろでは、お子さまが […]

続きを読む
未分類
音楽×記憶①

  こんにちは♪音楽療法士のHです。 みなさんもありませんか?歌に乗せて覚えると、いつまでも記憶に残っている、という事象。 以前、うたのもつチカラという記事を書きましたが、今回は「音楽✕記憶」というテーマでお話しいたしま […]

続きを読む
未分類
音読やことば遊び、はっきりと声を出す有効性とその方法

こんにちは! 言語聴覚士のTです! 大きな声で挨拶をしたり、はっきりと声を出して言葉を発することは、滑舌の良さや声、言葉の明瞭度(聞こえやすさ)を養っていく上で重要なんです! ゆっくり口を動かして発音してみるのも効果的で […]

続きを読む
未分類
聴覚過敏と音楽②

  こんにちは♪音楽療法士のHです。 今回は、音楽に特に関心がない、どちらかといえばニガテ…な聴覚過敏のお子さんについてのお話です。 そもそも大きな音や特定の材質(金属)による音、高すぎる音、低すぎる音…ニガテとするもの […]

続きを読む
未分類
どんな色がすき

こんにちは。保育士のKです。どんな色がすき♪保育園や幼稚園ではペープサート、パネルシアターとしてお楽しみ会でみんなと歌いながら楽しんでいた歌です! のびしろでは色を知るきっかけとして、絵本がまだじっくり見れない子と楽しむ […]

続きを読む
未分類
手遊びの効果

こんにちは。保育士のKです。 手遊びは子どもの発達を促すために様々な効果が期待できます☆彡 手指の巧緻性、リズム感、言葉の発達、コミュニケーション能力、集中力、想像力、脳の活性化を促していきます。 幼稚園や保育園で手遊び […]

続きを読む
未分類
聴覚過敏と音楽①

    こんにちは♪音楽療法士のHです。 誰にでも嫌な音ってありますよね。例えば黒板をキーッと引っかく、あの音とか💦 聴覚過敏のお子さんは、そのニガテとする音の範囲が比較的多いのです。 では、音楽を楽しめないのか? 今回 […]

続きを読む