音読やことば遊び、はっきりと声を出す有効性とその方法

こんにちは! 言語聴覚士のTです!

大きな声で挨拶をしたり、はっきりと声を出して言葉を発することは、滑舌の良さや声、言葉の明瞭度(聞こえやすさ)を養っていく上で重要なんです!

ゆっくり口を動かして発音してみるのも効果的です! ゆっくり発音していくことで、「あ」や「か」の時の口の中の形が分かるようになり、明瞭度の良い発音を促すことができます!

是非大きな声で挨拶をしてみたり、ゆっくり声を出して絵本を音読してみてください!!

次回も引き続いて「お口とことばを育てるシリーズ⑦」について解説してきます! お楽しみに!!!

#児童発達支援 #言語聴覚士 #理学療法士 #作業療法士 #保育士 #感覚統合 #自己肯定感 #ことばがゆっくり #ASD #自閉症 #ADHD #垂水駅前 #TEACCH #自閉症スペクトラム

Follow me!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です